本文へスキップ

研究調査分科会PRELIMINARY INVESTIGATION & research Committee


中国四国地区における最新の機械設計およびトライボロジー技術に関する研究調査分科会

主  査 小出 隆夫(鳥取大学)
設置期間 平成28年4月~平成29年3月

第2回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成28年9月23日(金)
会 場 サンポートホール高松(高松市)
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「歯車研究を振り返って」
   講師:永村 和照 氏(広島工業大学 工学部)
 2 題目:「金属新生面によるグリースの分解と水素発生挙動」
   講師:若林 利明 氏(香川大学 工学部)
 3 題目:「生分解性油圧作動油の耐久性向上に関する研究」
   講師:八木下 和宏 氏(JXエネルギー株式会社 中央技術研究所)
2.技術交換会

第1回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成28年5月13日(金)
会 場 岡山理科大学(岡山市)
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「医療と医療デバイス(人工関節ならびにステント)の加工技術」
   講師:金枝 敏明 氏(岡山理科大学 工学部)
 2 題目:「DLC 薄膜の設計とバイオ医工学への応用」
   講師:中谷 達行 氏(岡山理科大学 技術科学研究所)
 3 題目:「溶融塩雰囲気中における高温腐食摩耗に関する研究」
   講師:三津石 大貴 氏(住友重機械工業株式会社 技術研究所)
2.学術講演会報告
 1  第16 回 日本機械学会 機素潤滑設計部門講演会 (2016 年4 月18 日〜4 月19 日 福井県あわら市)
    關 正憲 氏(岡山理科大学 工学部)
3.技術交換会



中国四国地区における先端機素潤滑設計技術に関する研究調査分科会

主  査 小出 隆夫(鳥取大学)

第9回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成27年7月31日(金)
会 場 岡山大学(岡山市)
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「トライボロジー材料の開発で魅力的な溶射の特徴と留意点」
   講師:齊藤 利幸 氏(株式会社ジェイテクト・研究開発本部)
 2 題目:「高分子材料の摩擦現象(エラストマーを中心として)」
   講師:桃園 聡 氏(東京工業大学大学院 理工学研究科)
 3 題目:「圧力容器−配管系のシーリングおよびその設計」
   講師:大宮 祐也 氏(岡山大学大学院 自然科学研究科)
2.国際会議報告
 1  The 6th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology(ICMDT2015)
   (2015年4月22日〜4月25日 沖縄県宜野湾市)
    後藤 実 氏(宇部工業高等専門学校 機械工学科)
3.技術交換会

第8回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成26年10月10日(金)
会 場 広島大学(東広島市)
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「軸受,歯車の疲労損傷に及ぼす潤滑油の影響」
   講師:田本 芳隆 氏(出光興産株式会社)
 2 題目:「ベルト挟圧力設定のための摩擦特性解析」
   講師:西澤 博幸 氏(株式会社豊田中央研究所)
 3 題目:「溶射技術による新たな機能開発と産業展開」
   講師:峪田 宜明 氏(倉敷ボーリング機工株式会社)
2.国際会議報告
 1  International Gear Conference
   (2014 年8 月26 日〜8 月28 日 フランス・ヴィルールバンヌ)
    宮近 幸逸 氏(鳥取大学 大学院工学研究科)
 2  The 3rd International Conference on Design Engineering and Science (ICDES2014)
   (2014 年8 月31 日〜9 月3 日 チェコ・ピルゼン)
    永村 和照 氏(広島大学 大学院工学研究院)
3.技術交換会

第7回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成26年7月25日(金)
会 場 岡山大学(岡山市)
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「自動車部品適用におけるDLC トライボロジー技術」
   講師:加納 眞 氏(神奈川県産業技術センター 機械・材料技術部)
 2 題目:「人工関節摺動面摩耗とその低減について」
   講師:井上 貴之 氏(ナカシマメディカル株式会社 開発部)
 3 題目:「全く新しい潤滑材としての酸化グラフェンの可能性」
   講師:木之下 博 氏(岡山大学大学院 自然科学研究科)
2.学術講演会報告
 1  第14 回 日本機械学会 機素潤滑設計部門講演会
   (2014 年4 月21 日〜4 月22 日 長野県長野市)
    關 正憲 氏(岡山理科大学 工学部)
3.技術交換会

第6回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成26年1月25日(土)
会 場 白兎会館(鳥取市)
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「ロボットに求められる機械要素技術」
   講師:西田 信一郎 氏(鳥取大学 大学院工学研究科)
 2 題目:「歯車装置設計の曖昧部分とその対処」
   講師:松本 將 氏(早稲田大学 理工学術院大学院)
 3 題目:「EBSD を用いた銅メッキ層の初期疲労損傷に関する研究」
   講師:小野 勇一 氏(鳥取大学 大学院工学研究科)
2.国際会議報告
 1  ASME 2013 International Design Engineering Technical Conference and Information in Engineering Conference (DETC2013) 
   (2013 年8 月4 日〜8 月7 日 米国・ポートランド)
    宮近 幸逸 氏(鳥取大学 大学院工学研究科)
 2  VDI International Conference on Gears 2013
   (2013 年10 月7 日〜10 月9 日 ドイツ・ミュンヘン)
    小出 隆夫 氏(鳥取大学 大学院工学研究科)
3.技術交換会

第5回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成25年11月1日(金)
会 場 岡山大学工学部
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「化学摩耗率によるChemical Wear Map の考察」
   講師:齊藤 利幸 氏(株式会社ジェイテクト 研究開発本部)
 2 題目:「SKYACTIV エンジンの省燃費トライボロジー技術」
   講師:栗栖 徹 氏(マツダ株式会社 パワートレイン開発本部)
 3 題目:「航空・宇宙推進システムの研究開発動向 -スクラムジェット研究最前線-」
   講師:河内 俊憲 氏(岡山大学 大学院自然科学研究科)
2.国際会議報告
   The 5th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology(ICMDT2013)
   (2013 年5 月22 日〜5 月25 日 韓国・釜山)
   關 正憲 氏(岡山理科大学 工学部)
3.技術交換会

第4回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成25年6月7日(金)
会 場 宇部工業高等専門学校
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「低摩擦・樹脂適合性を両立した樹脂/鉄しゅう動用グリース」
   講師:中田 竜二 氏(株式会社ジェイテクト)
 2 題目:「反発硬さ試験の新しい展開」
   講師:松田 健次 氏(九州工業大学)
 3 題目:「インボリュート平歯車の摩耗試験と解析」
   講師:永村 和照 氏(広島大学)
2.技術交換会

第3回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成25年2月1日(金)
会 場 広島工業大学 広島校舎
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「最近の自動車用変速機油の特徴と潤滑油技術」
   講師:田本 芳隆 氏(出光興産株式会社)
 2 題目:「新型オートマチックトランスミッション「SKYACTIV-Drive」の開発」
   講師:寺岡 隆道 氏(マツダ株式会社)
 3 題目:「日本製鋼所におけるレシプロ式圧縮機の設計開発」
   講師:服部 公治 氏(株式会社日本製鋼所)
2.技術交換会

第2回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成24年11月30日(金)
会 場 岡山大学工学部
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「薄膜センサによる内燃機関のピストン・軸受及び機械要素部品しゅう動部の油膜圧力・ひずみ・油膜厚さ・温度計測技術について ―摩擦損失・摩耗の解明及び理論解析の検証ツールとして−」
   講師:三原 雄司 氏(東京都市大学 工学部)
 2 題目:「生体信号を利用した居眠り警告装置の開発」
   講師:藤田 悦則 氏(株式会社デルタツーリング 開発部)
 3 題目:「舶用大形低速ディーゼル機関の環境対応技術」
   講師:桑田 隆司 氏(三井造船株式会社 機械工場技術部)
2.国際会議報告 The Second IFToMM ASIAN Conference on Mechanism and Machine Science(Asian MMS2012)
   關 正憲 氏(岡山大学 大学院自然科学研究科)
3.技術交換会

第1回例会
 共催 日本機械学会機素潤滑設計部門 A-TS 11-3 中国四国機素潤滑設計技術研究会
    日本機械学会中国四国支部MD&T研究会

日 時 平成24年7月27日(金)
会 場 岡山大学工学部
プログラム
1.話題提供
 1 題目:「圧電アクチュエータの特殊環境応用」
   講師:神田 岳文 氏(岡山大学 大学院自然科学研究科)
 2 題目:「TRIP鋼の高速変形中に発生する組織及び温度変化のリアルタイム計測」
   講師:岩本 剛 氏(広島大学 大学院工学研究院)
 3 題目:「穀物加工の力学的側面について」
   講師:保坂 幸男 氏((株)サタケ)
2.学術講演会報告 第12回 日本機械学会 機素潤滑設計部門講演会(2012年4月23日〜4月24日 愛媛県松山市)
   關 正憲 氏(岡山大学 大学院自然科学研究科)
3.技術交換会



このページの先頭へ

公益社団法人
日本設計工学会 中国支部

〒739-8527
東広島市鏡山1-4-1 
広島大学大学院 工学研究科 機械システム工学専攻内

TEL 082-424-7575
FAX 082-422-7193